自立と介護のための住環境整備 by Baryon


  高齢により身体機能が低下して何らかの支援が必要な人や,病気やケガが原因で運悪く人生半ばで心身に障害を持ってしまった人は,家屋などの物理的な環境に対する適応能力が急激に低下してしまいます。その身体機能の低下により,これまで不便や危険を感じなかった自分の家が,動くこともままならいバリアーだらけの「障害物競走の競技場」に変わり果ててしまうのです。このことは今まで、「人の方が建物の能力に合わせて生活してきた」ために起こっている弊害です。

  バリオン介護環境研究所が実践している住環境整備とは,住む人の状況に応じて,福祉機器を利用しつつ、手すりを取り付けたりすることなど家を改修することで、「人に建物を適合させる」技術や考え方です。また,別の言い方をすると,家屋の性能を高めることで「そこに住む人の生活能力をかさ上げする技術」とも言えるでしょう。

   これらを適切に行うには,建物を建てる側が、病気やそれによる身体障害の基礎知識や特徴、人間の動きや生活について,十分に勉強しなければなりません。今後は、建築の知識や技術はもとより、これら病気や生活などに関する知識を持つ「住宅改修事業者」を本気で育成し、早期に「事業者指定制度」を作り上げるべきでしょう。

   また、最も旬な施策である「地域包括ケア」の第一手として、適切な「福祉機器と住宅改修」が重要なポイントになることでしょう。ある意味では,地域包括ケアのみならず、介護保険の成功の鍵を,福祉用具および住宅改修サービスからなる、適切な住環境整備が握っていると言っても,過言ではありません。

  最後に、住宅改修は、「家屋」や「身体障害」を対象としているのではありません。人間が人間らしく尊厳持って生きることを妨げている,そして本人やその家族の人生に大きな影響を与えている「生活障害」が対象なのです。同時に,この生活障害を積極的に克服するための,基本的で重要な「考え方」と「技術」なのです。まさに,「Handicapped people」から「Challenging people」への変革をもたらす技術なのです。

 バリオン介護環境研究所は、Challenging peopleを支援する企業なのです。